指導方針

指導方針

当スクールでは、eスポーツの社会的役割を強く自覚しeスポーツ界におけるフェアプレーとリスペクトの重要性を認識しています。
いかなる状況においても常に全力でプレーすること、これはフェアプレーとeスポーツの原点であると考えます。仲間、対戦相手、指導者、各種デバイス、施設、保護者、関係者、ルールや規約。eスポーツを取り巻く関係を大切にすることを子供たちに求めます。

フェアで強い選手を目指す。それはeスポーツのスポーツの価値を高めます。現代社会に必要で我々にとっての急務です。社会からeスポーツが尊敬され、eスポーツが新たなスポーツ文化となる。このスクールからeスポーツ界、日本の社会へとこのような価値観を広めていくことが我々の使命です。

求める3つのC

creativity 創造性
cooperativeness 協調性
capability 個の能力・素質、組織的能力

フェアプレー

ルールを理解し、守る

ルールをしっかりと理解しないと守ることはできず、守ることもできない。
安全に、スムーズにプレーできること、すべてのチームとプレイヤーに公平で、楽しくプレーできることの為に作られている。

運営者・相手プレイヤーに敬意を払う

運営者・主催者も人間である以上ミスも起こりうる。そこに参加する以上は信頼し、その判断を尊重するべきである。
相手の選手は敵ではない。eスポーツを楽しむ大切な仲間である。

行動規範

最善の努力

いかなる状況においても、勝利のため、最後まであきらめずにプレーする。

フェアプレー

あらゆる面でフェアな行動を。

ルールの遵守

ルールを守り、従ってプレーする。

相手の尊重

対戦相手のチーム・プレイヤー・保護者にも尊敬の気持ちをもって接する。

勝敗を受け入れる

勝利した際に慎むことを忘れず、敗戦の際も、誇りをもって受け入れる

仲間の拡大

eスポーツの仲間を増やすことにも努める。 

環境向上

eスポーツの環境を良いものにするために努力を怠らない。 

責任ある行動

社会の一員として、責任ある態度を行動を心がける

健全な金銭感覚

あらゆる面で健全な金銭感覚のもとに行動する。

悪との闘い

差別・チート行為やツールの使用などeスポーツの発展を脅かす悪に対し、断固として戦う。

感謝

常に感謝の気持ちをもってeスポーツに関わる。
プログラミング

kidsプログラミングラボ本部

コース


方針

eスポーツ

アカデミー

トーナメント

マンツーマン

競技TEAM

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。